京都宮川町のお茶屋 しげ森・バー もり多と、しげ森の舞妓・芸妓のご紹介

お茶屋ブログ

2012年08月10日

八月の舞妓衣装(小ふく)

八月の舞妓衣装(小ふく)

八月の舞妓衣装(小ふく)

八月の舞妓衣装(小ふく)


オリンピックの熱戦につい見いってしまい、寝不足が続く毎日ですがみなさまお元気でお過ごしでしょうか。

小ふくさんの八月の舞妓衣装は鮮やかな紫に大きな百合が大胆に咲き誇る艶めいた装いどす。

大きな一輪の朝顔のかんざしに華やかな百合があしらわれた呂の着物、松竹梅の夏の織帯が少女から大人の女性へと変化を遂げていく舞妓さんのそこはかとない色気をかもしだしています。

朝顔は早朝に赤、白、桃、紫など色とりどりの花を咲かす真夏の花どす。

奈良から平安時代にかけて中国より薬草として伝来し、今のように観賞用として栽培されるようになったのは江戸時代になってからだそうどす。

小学生の夏休みの観察教材として使われることも多く、育てたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

百合は古事記に記されているほど古くから日本人になじみ深い花どすが、何故かあまり文様としては使われてきませんでした。

洋花が流行した明治末以降になってやっと見られるようになりましたが、意匠化はされずに写実的に描かれることが多いのが特徴どす。

大きく華やかな百合が西洋的に感じられ、新しい時代に向かう女性に好まれたのかもしれませんね。

松、竹、梅それぞれの文様は平安時代から見られますが、この三つの文様を組み合わせるようになったのは室町時代になってからだそうどす。

慶事の場などでよく使われる代表的な吉祥文で、衣装だけでなく陶磁器や家具など様々に意匠化されています。

伸びやかに生える竹に若松文と変わり梅文が散らされた豪華な帯が小ふくさんの凜とした姿によく合うたはりますね。

暑さ厳しくしのぎがたい毎日が続いておりますがみなさまどうぞお体ご自愛くださいませ。





同じカテゴリー(小ふく)の記事画像
お座敷
小ふくさん
小ふくさん
お座敷
明けましておめでとうさんどす
12月のお衣装
同じカテゴリー(小ふく)の記事
 お座敷 (2024-02-23 13:28)
 小ふくさん (2023-09-25 07:04)
 小ふくさん (2023-09-17 08:41)
 お座敷 (2022-11-26 14:54)
 明けましておめでとうさんどす (2018-01-12 12:57)
 12月のお衣装 (2017-12-20 17:05)

Posted by しげ森  at 21:41 │小ふく


< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最近の記事
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 116人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
しげ森
しげ森
京都市東山区西御門町469-1
お茶屋しげ森、宮川町にあるお茶屋どす。
何気ない日常や、毎月のお衣装を発信していけたらと思っております。

舞妓さんになりたい方、ご連絡お待ちしております。

しげ森・もり多からのお知らせ

京都宮川町 お茶屋 しげ森 ・ バー もり多 / 〒605-0801 京都府京都市東山区宮川町6丁目375 TEL : 075-531-0304

Copyright: (C) 2024 Shigemori / Morita All Rights Reserved.