十月の舞妓衣装(小よし)

しげ森

2013年10月30日 12:00








秋の夜長、みなさまいかがお過ごしどすか。

小よしさんの十月の舞妓衣装は秋を感じさせるさわやかな装いどす。

菊のかんざしに揚羽蝶が舞い飛ぶ袷の着物、鈴が散らされた染帯がおぼこい舞妓さんの愛らしさをひきたてています。

菊は秋を代表する植物で奈良時代に中国から薬草として伝来しました。

中国では不老長寿の効があるとされ、重陽の節句には菊花の宴を開いて菊酒を飲み長寿を願ったそうどす。

揚羽蝶は鳳蝶とも呼ばれる大型の華麗な蝶どす。

平安中期以降から蝶文が流行し、不老不死のシンボルとして武士に好まれて平家ゆかりの家々の家紋にも多く使われました。

鈴は古くから神事や祭祀に用いられ、後に楽器として使われるようになりました。

形の美しさから文様に取り入れられるようになり、子どもや年若い女性の衣装によくみられます。

黒地に鮮やかな鈴が映える舞妓さんらしいかわいらしい帯どすね。

だんだんと涼しくなってまいりました、くれぐれもご自愛くださいませ。