2025年01月31日
天龍寺さん

昨日はおおきに財団さん主催の五花街合同で天龍寺さんに寄せて頂きました。
住職さんのお話がとても素晴らかったです。
@shigemori.miyagawa
#しげ森#舞妓#舞妓さん#舞妓さんになりたい#小との#ふく成#ふく弓#おおきに財団 @heavenly_dragon.temple
#天龍寺 #kyoto#maiko
2023年12月31日
ふく苑さん

ふく苑さんの事始めは芸妓さんになって始めての挨拶。
良く似合ってはります。
今日でふく苑さんは仕事納めどす、皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
@shigemori.miyagawa
#しげ森#舞妓#芸妓#芸妓さん #芸妓舞妓 #舞妓さん#舞妓さんになりたい #ふく苑 #ご挨拶
2014年04月25日
京おどり御礼

四月二十日(日)、十六日間に渡って開催された京おどりが無事に千秋楽を迎えました。
会中はたくさんの方に観に来ていただきましておおきに。

今年は桜も長く咲いて華やかな京おどりとなりました。




マールブランシュさんのケーキどす。
会中はええもんいただきましておおきに。
しげ森の芸舞妓一同、芸事に精進してまいりますのでこれからもよろしくおたのもうします。
2014年01月07日
新年のごあいさつ
新年あけましておめでとうさんどす。
今年も皆様のおかげで無事に新しい年を迎えることができました。
新年は五日から仕事初めさせてもうてます。
芸舞妓さんたちは五日から七日まで黒紋付の正装でご挨拶をさせてもらいます。

ふく紘さん

小ふくさん

ふく苗さん

ふく兆さん

小よしさん

小はるさん
ごあいさつにきてくれた芸舞妓さんたちと
しげ森はだんだん人も増えてにぎやかになってまいりました。
今年もみんなそれぞれお稽古事やお座敷にきばっていかはりますので、どうぞ相変わりませずおたのもうします。
2013年10月16日
みずゑ會御礼

十月十三日(日)四日間に渡り開催されたみずゑ會が無事に千秋楽を迎える事が出来ました。
たくさんの方に見に来ていただきましてほんまにおおきに。
北山にありますマールブランシュさんのケーキどす。
会中はええもんいただきましておおきに。
ふく紘、小ふく、ふく苗はいっそう芸を磨き、ふく兆、小よし、小はるはいつかみずゑ會に出られるように、みな精進してまいりますのでこれからもしげ森の六人をよろしくおたのもうします。
2013年04月23日
京おどり御礼
マールブランシュさんのケーキ
四月六日から二十一日の十六日間開催された京おどりも無事に千穐楽を迎える事ができました。
見に来ていただいたたくさんのみなさまに厚く御礼もうしあげます。

第二景「風と水と」風の稚児役のふく紘さん。

第一景「夜の藤」藤の若衆役のふく紘さん(右)と黒紋付の小ふくさん(左)。
お茶席の小ふくさん(中央左)とふく苗さん(右)とふく兆さん(中央右)と小よしさん(左)。
おかげさまでしげ森の芸舞妓さん五人も誰一人怪我することなくつとめ上げることができました。
会中にはたくさんのええもんをいただきましておおきに。
これからもしげ森の芸舞妓一同、芸事に精進してまいりますのでどうぞよろしくおたのもうします。
2013年01月07日
新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうさんどす。
今年も皆様のおかげで無事に新しい年を迎えることができました。
新年は五日から仕事初めさせてもうてます。
芸舞妓さんたちは五日から七日まで黒紋付の正装でご挨拶をさせてもらいます。

ふく紘さん

小ふくさん

ふく苗さん

ふく兆さん

小よしさん
今年もみんな仲良く、病気や怪我の無いように一生懸命きばらせてもらいますので、どうぞみなさま相変わりませずおたのもうします。
2012年12月30日
年末のごあいさつ
今年もいよいよ残りわずかとなりました。
ブログを見てくださっているみなさま、しげ森の芸舞妓を応援してくださっているみなさま、いつもおおきに。
みなさまの2012年はどんな一年どしたか?
しげ森は舞妓さんが三人増え(一月ふく苗さん、十月ふく兆さん、十二月小よしさん)、小ふくさんが芸妓さんになるなど変化にとんだ一年となりました。
特に十二月は小ふくさんの襟替え、もり多十周年、小よしさんのお見世出しとおめでたいことが続き慌ただしい師走となりました。
そのため十二月の衣装を載せる事がができませんでしたのでここで簡単にご紹介させていただきます。

ふく紘さんは芸妓さんとなって丸一年がたち、いよいよ独り立ちの時期を迎えました。

小ふくさんは舞妓さんから芸妓さんとなり、初めての芸妓衣装どす。

ふく苗さんは舞妓さんとなってもうすぐ一年。後輩もできて少しお姉さんらしくなってきました。

ふく兆さん(右)はふく紘さんの妹として、小よしさん(左)は小ふくさんの妹としてそれぞれデビューいたしました。まだまだ初々しい二人どす。
今月の三人の舞妓さんのかんざしは「まねき」どす。


「まねき」とは十二月に京都南座で行われます吉例顔見世興行で劇場正面に掲げられる出演俳優の名前が書かれた看板のことで、京都の師走の風物詩どす。
舞妓さんのかんざしにも小さなまねきがついており、出演している役者さんに実際に名前を書いてもらいます。
今年は六代目中村勘九郎さんの襲名披露ということで、勘九郎さんと弟の七之助さんに書いていただきました。
餅花にサイコロや小判、招き猫などおめでたくてかわいらしいかざりがたくさんついた華やかなかんざしどすね。
今年一年、みなさまにはたいへんお世話になり本当にありがとうございました。
2013年もよろしくおたのもうします。
日々寒さが増しますがお風邪など召しませぬようお身体に気をつけて、晴れやかな新年をお迎えになられますよう心よりお祈り申し上げます。
ブログを見てくださっているみなさま、しげ森の芸舞妓を応援してくださっているみなさま、いつもおおきに。
みなさまの2012年はどんな一年どしたか?
しげ森は舞妓さんが三人増え(一月ふく苗さん、十月ふく兆さん、十二月小よしさん)、小ふくさんが芸妓さんになるなど変化にとんだ一年となりました。
特に十二月は小ふくさんの襟替え、もり多十周年、小よしさんのお見世出しとおめでたいことが続き慌ただしい師走となりました。
そのため十二月の衣装を載せる事がができませんでしたのでここで簡単にご紹介させていただきます。

ふく紘さんは芸妓さんとなって丸一年がたち、いよいよ独り立ちの時期を迎えました。

小ふくさんは舞妓さんから芸妓さんとなり、初めての芸妓衣装どす。

ふく苗さんは舞妓さんとなってもうすぐ一年。後輩もできて少しお姉さんらしくなってきました。

ふく兆さん(右)はふく紘さんの妹として、小よしさん(左)は小ふくさんの妹としてそれぞれデビューいたしました。まだまだ初々しい二人どす。
今月の三人の舞妓さんのかんざしは「まねき」どす。


「まねき」とは十二月に京都南座で行われます吉例顔見世興行で劇場正面に掲げられる出演俳優の名前が書かれた看板のことで、京都の師走の風物詩どす。
舞妓さんのかんざしにも小さなまねきがついており、出演している役者さんに実際に名前を書いてもらいます。
今年は六代目中村勘九郎さんの襲名披露ということで、勘九郎さんと弟の七之助さんに書いていただきました。
餅花にサイコロや小判、招き猫などおめでたくてかわいらしいかざりがたくさんついた華やかなかんざしどすね。
今年一年、みなさまにはたいへんお世話になり本当にありがとうございました。
2013年もよろしくおたのもうします。
日々寒さが増しますがお風邪など召しませぬようお身体に気をつけて、晴れやかな新年をお迎えになられますよう心よりお祈り申し上げます。
2012年12月28日
もり多十周年御礼
もり多正面ディスプレイ
平成二十四年十二月六日、おかげさまでもり多は開店して丸十年を迎えることができました。
たくさんのお花をいただき本当にありがとうございます。




日頃の感謝の気持ちを込めて十二月四日、五日、六日の三日間、一日ずつ違うお寿司屋さんを呼んでもり多で握ってもらい、来て頂いたお客様におふるまいをさせていただきました。

一日目 鮨 まつもとさん

二日目 有吉さん

三日目 ふか川さん
当日はたくさんのお客様に来ていただき、にぎやかにお祝いをしていただきました。
ほんまにおおきに。
過ぎてみればあっという間の十年ですがここまでこれたのもみなさまに応援していただいたおかげです。
これからもみなさまに愛されるお店を目指してスタッフ一同精進してまいりますので、どうぞもり多をよろしくおたのもうします。
2012年11月01日
正社員募集のお知らせ

株式会社森田(お茶屋しげ森 バーもり多)では正社員を募集しています。
人と接するのが好きな方、花街や伝統文化に興味がある方、お着物が好きな方、芸妓さんや舞妓さんと一緒に働いてみませんか?
応募資格 20歳以上
仕事内容 お茶屋しげ森、バーもり多においての接客、お店に関する業務全般
給与 20万円以上(要相談)
家賃補助有、交通費支給、保険有、まかない付き、制服有(着物、襦袢、足袋すべて貸し出します。着 付けも指導いたします。)
しげ森、もり多では来て頂いたお客様にほっこりしていただける明るく楽しいお店を目指しています。
舞妓さんや芸妓さんとともに働き、いろいろな方と出会い、接することで自分自身も成長できるそんな職場です。
お着物を着て働いて頂くので、着物の所作や礼儀作法などきっちりとしたことが身に付きます。
興味のある方は三味線等を舞妓さん達と同じお師匠さんに習う事も可能です。
日本の伝統文化を守り一緒に盛りたててくれる、そんな意欲のある方を歓迎いたします。
まずは履歴書に必要事項を記入のうえ株式会社森田までご郵送ください。(写真、志望動機も必ずお願いします)
〒605-0801
京都市東山区宮川筋6丁目375
株式会社森田 採用担当係 宛
追って面接日などお電話でご連絡いたします。
連絡可能な電話番号を必ずご記入願います。
送って頂いた履歴書は返却できませんのでご了承下さい。
ご質問などございましたらお気軽に森田までお電話ください。
TEL 075-531-0304(午後12時〜午後7時頃まで)
ご注意!
舞妓、芸妓さん募集のお知らせではありません。
舞妓、芸妓さんになりたい方はホームページにあります『舞妓さん募集』のページをご覧下さい。
2012年03月01日
「京おどり」のお知らせ

「京おどり」の今年の日程は4月7日(土)~22日(日)どす。
開演は毎日3回(12:30~・14:30~・16:30~)、開場は各開演時間の30分前どす。
会場は京都・宮川町歌舞練場どす。
「京おどり」は若柳流の御家元が振り付けを担当していて、毎年趣向を凝らした舞台どす。
今年の演目は「花都四季栄燿(はなみやこしきのえよう)」。
洛西・法金剛院はじめ、紅葉の名所東福寺の通天橋などを背景にした全7景で構成されています。
八岐大蛇(やまたのおろち)退治の場面や総踊り「宮川音頭」など沢山の見所があります。
「京おどり」にはしげ森の芸妓ふく紘、舞妓の小ふく・ふく苗も出演させてもうてます。
沢山の方に観ていただけます様、皆様よろしくおたの申します。
「京おどり」のチケットはしげ森でも取り扱っております。
以下の項目について明記の上、FAXにてお気軽にお問い合わせ下さい。
担当者より折り返し連絡をさせていただきます。
FAX番号 : 075-525-7139
・お名前
・ご住所
・ご連絡先(携帯電話番号・FAX番号 ※必ずFAX番号もお知らせ下さい。)
・ご希望日時(4月7日~22日/12:30~・14:30~・16:30~についてそれぞれお書き下さい。)
・必要枚数(一枚4500円・茶券つき。点茶は各回30分前からどす。)
2012年02月22日
「東日本大震災復興支援長唄演奏会」のお知らせ
「東日本大震災復興支援長唄演奏会」の日程は3月21日(水)どす。
開演は午後16:30どす。
会場は三越劇場(東京都中央区日本橋室町1-4-1三越本店本館6階)どす。
「東日本大震災復興支援長唄演奏会」は、震災で流された楽器をプレゼント出来るよう開催される復興支援の演奏会どす。
今藤長十郎御家元に御声をかけて頂き、第一部「越後獅子」に今藤長しげ(唄)・ふく紘(三味線)・小ふく(三味線)が出演させて頂きます。
第二部は素晴らしいプロの演奏家の演目どす。
ふく紘さん・小ふくさんも憧れの師匠達との御舞台を楽しみに御稽古をしています。
沢山の方に聴きに来ていただけます様、皆様よろしくおたの申します。
プログラムなど詳しくはこちらをご覧下さい。
開演は午後16:30どす。
会場は三越劇場(東京都中央区日本橋室町1-4-1三越本店本館6階)どす。
「東日本大震災復興支援長唄演奏会」は、震災で流された楽器をプレゼント出来るよう開催される復興支援の演奏会どす。
今藤長十郎御家元に御声をかけて頂き、第一部「越後獅子」に今藤長しげ(唄)・ふく紘(三味線)・小ふく(三味線)が出演させて頂きます。
第二部は素晴らしいプロの演奏家の演目どす。
ふく紘さん・小ふくさんも憧れの師匠達との御舞台を楽しみに御稽古をしています。
沢山の方に聴きに来ていただけます様、皆様よろしくおたの申します。
プログラムなど詳しくはこちらをご覧下さい。
2012年01月07日
新年のご挨拶

※写真はバーもり多のお正月のお花のディスプレーどす。
おめでとうさんどす
今年も皆様にとりまして幸多き年となりますようお祈り申し上げます
今年も相変わりませずよろしくおたのもうします
しげ森・もり多
2011年09月30日
NHK「美の壺」~京の舞妓~アンコール放送のお知らせ
昨年6月、宮川町お茶屋しげ森の舞妓三人(ふく紘・ふく帆・小ふく)が出演し、大好評をいただいたNHK「美の壺」~京の舞妓~が、10月13日(木)19:30~(NHKBSプレミアム〔BS103〕)・他日程でアンコール放送されます。
昨年見逃された方はもちろん、観ていただいた方も再度楽しく観て下さいますようおたの申します。
※NHK「美の壺」~京の舞妓~アンコール放送日程一覧など詳しくはこちら
昨年見逃された方はもちろん、観ていただいた方も再度楽しく観て下さいますようおたの申します。
※NHK「美の壺」~京の舞妓~アンコール放送日程一覧など詳しくはこちら
2011年09月04日
「みずゑ会」のお知らせ

「みずゑ会」の今年の日程は10月6日(木)~9日(日)どす。
開演は16:00~、開場は15:30~どす。
会場は宮川町歌舞練場(京都市東山区宮川筋4-306)どす。
料金は1階席(全席指定)7000円どす。
しげ森の三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)も出演させてもうてます。
沢山の方に観ていただけます様、皆様よろしくおたの申します。
プログラムなど詳しくはこちらをご覧下さい。
2011年08月10日
「佐志郎ゆかた会」のお知らせ
「佐志郎ゆかた会」の日程は8月21日(日)どす。
開演は午前10:00少し前どす。
会場はギオンコーナー(四条花見小路下ル祇園歌舞練場隣)どす。
入場無料どす。
しげ森の三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)と仕込みの仁美も浴衣姿で出演させてもうてます。
沢山の方に観ていただけます様、皆様よろしくおたの申します。
プログラムなど詳しくはこちらをご覧下さい。
開演は午前10:00少し前どす。
会場はギオンコーナー(四条花見小路下ル祇園歌舞練場隣)どす。
入場無料どす。
しげ森の三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)と仕込みの仁美も浴衣姿で出演させてもうてます。
沢山の方に観ていただけます様、皆様よろしくおたの申します。
プログラムなど詳しくはこちらをご覧下さい。
2011年07月28日
「若柳会」の御礼
大暑の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
7月24日(日)、しげ森三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)が「常磐津娘獅子」の演目で初めて京都南座の舞台に出させてもうた「若柳会」も、皆様のおかげで無事に終えることができました。


※「常磐津娘獅子」を踊るふく紘(中)・ふく帆(右)・小ふく(左)

※上演を終え楽屋で、ふく紘(中)・ふく帆(右)・小ふく(左)
ご来場下さいました皆様本当におおきに。
切符(チケット)をたくさん御支援下さいました皆様本当におおきに。
お部屋お見舞いにええもんを下さった皆様本当におおきに。
しげ森三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)もこの大舞台を終え、ホッと一息ついています。
皆様に支えられて幸せに舞台を終えることができました。
皆様どうぞ今後ともご支援のほどよろしくおたの申します。
しげ森・母
7月24日(日)、しげ森三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)が「常磐津娘獅子」の演目で初めて京都南座の舞台に出させてもうた「若柳会」も、皆様のおかげで無事に終えることができました。


※「常磐津娘獅子」を踊るふく紘(中)・ふく帆(右)・小ふく(左)

※上演を終え楽屋で、ふく紘(中)・ふく帆(右)・小ふく(左)
ご来場下さいました皆様本当におおきに。
切符(チケット)をたくさん御支援下さいました皆様本当におおきに。
お部屋お見舞いにええもんを下さった皆様本当におおきに。
しげ森三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)もこの大舞台を終え、ホッと一息ついています。
皆様に支えられて幸せに舞台を終えることができました。
皆様どうぞ今後ともご支援のほどよろしくおたの申します。
しげ森・母
2011年07月22日
「京都今藤会浴衣会」のお知らせ

「京都今藤会浴衣会」の日程は7月30日(土)どす。
開演は午前10:45~どす。
会場は岡崎六盛(京都市左京区岡崎西天王町71)どす。
入場無料どす。
しげ森の三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)も「越後獅子(三味線)」「菖蒲浴衣(三味線)」に出演させてもうてます。
沢山の方に観ていただけます様、皆様よろしくおたの申します。
プログラムなど詳しくはこちらをご覧下さい。
2011年07月05日
「若柳会」のお知らせ

「若柳会(三世宗家二代若柳寿二十三回忌追善)」の日程は7月24日(日)どす。
開演は午前10:00~、開場は9:30どす。
会場は京都南座(京都市東山区四条通大和大路西入中之町198)どす。
しげ森の三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)も「常磐津娘獅子」に出演させてもうてます。
11:00頃の出演予定どす。
三人はこのたび初めて南座に出させてもらいます。
沢山の方に観ていただけます様、皆様よろしくおたの申します。
プログラムなど詳しくはこちらをご覧下さい。