2011年07月20日
祗園祭(山鉾巡行)を観に行ってきました(ふく紘・ふく帆)
7/17日、ふく紘さんふく帆さんと日本三大祭りの一つ祇園祭のハイライト「山鉾巡行」を観に行きました。
「動く美術館」と称される絢爛豪華な懸装品をまとった32基の山鉾が、祇園囃子を奏でながら、晴天の京都市の中心部を進んでいきました。

写真のように鉾の巡行がよく見える席で、ふく紘さんやふく帆さんもうれしそうどした。
どの鉾も個性的で印象深かったのどすが、ふく紘さんは中でも、一番先頭を進んでゆく「長刀鉾」の神々しさにじっと見とれていました。
ふく帆さんは「蟷螂山」のカマキリのからくり人形が、羽を開いたり鎌を動かしたりしながら巡行する様子をかわいらしく真似したりと興味津々どした。
この度、しげ森三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)は、7/24(日)10:00~開催される「若柳会」で初めて京都南座の舞台に出させてもらいます。
三人の舞妓も舞台にむけて、お稽古を一生懸命がんばってますので、多くの方に観に来ていただけますよう皆様どうぞよろしくおたの申します。
「若柳会」のプログラムなど詳しくはこちらをご覧下さい。
「動く美術館」と称される絢爛豪華な懸装品をまとった32基の山鉾が、祇園囃子を奏でながら、晴天の京都市の中心部を進んでいきました。

写真のように鉾の巡行がよく見える席で、ふく紘さんやふく帆さんもうれしそうどした。
どの鉾も個性的で印象深かったのどすが、ふく紘さんは中でも、一番先頭を進んでゆく「長刀鉾」の神々しさにじっと見とれていました。
ふく帆さんは「蟷螂山」のカマキリのからくり人形が、羽を開いたり鎌を動かしたりしながら巡行する様子をかわいらしく真似したりと興味津々どした。
この度、しげ森三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)は、7/24(日)10:00~開催される「若柳会」で初めて京都南座の舞台に出させてもらいます。
三人の舞妓も舞台にむけて、お稽古を一生懸命がんばってますので、多くの方に観に来ていただけますよう皆様どうぞよろしくおたの申します。
「若柳会」のプログラムなど詳しくはこちらをご覧下さい。
Posted by しげ森
at 18:26
│京の四季