2011年07月10日
「若柳会」成功祈願に行ってきました(ふく紘・ふく帆・小ふく)
しげ森三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)が、7/24(日)10:00~京都南座で開催される「若柳会」の成功を祈って、氏神様であるお稲荷さん(伏見稲荷大社)に参拝にいかせてもらいました。

写真は千本鳥居の前でお話しているふく帆さん(左)と小ふくさん(右)どす。
二人は「勝山」という髷を結わせてもうてます。
「勝山」の髷は、祇園祭の10日の御輿洗いから、24日の後祭りの期間だけ結う特別な髪型どす。
いつもの「おふく」の髷と形が違うのが分かりますか。

写真はお稲荷さんのお顔の絵馬に書かせてもうた三人の願いどす。
お稲荷さんに願いを聞いていただけるよう絵馬を奉納し手を合わせてお祈りしました。
このかわいらしい文字はふく紘さんどすね。
皆様いつもしげ森三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)を応援下さりおおきに。
この度しげ森三人の舞妓は初めて京都南座の舞台に出させてもらいます。
三人の舞妓も舞台にむけて、お稽古を一生懸命がんばってますので、多くの方に観に来ていただけますよう皆様どうぞよろしくおたの申します。
「若柳会」のプログラムなど詳しくはこちらをご覧下さい。

写真は千本鳥居の前でお話しているふく帆さん(左)と小ふくさん(右)どす。
二人は「勝山」という髷を結わせてもうてます。
「勝山」の髷は、祇園祭の10日の御輿洗いから、24日の後祭りの期間だけ結う特別な髪型どす。
いつもの「おふく」の髷と形が違うのが分かりますか。

写真はお稲荷さんのお顔の絵馬に書かせてもうた三人の願いどす。
お稲荷さんに願いを聞いていただけるよう絵馬を奉納し手を合わせてお祈りしました。
このかわいらしい文字はふく紘さんどすね。
皆様いつもしげ森三人の舞妓(ふく紘・ふく帆・小ふく)を応援下さりおおきに。
この度しげ森三人の舞妓は初めて京都南座の舞台に出させてもらいます。
三人の舞妓も舞台にむけて、お稽古を一生懸命がんばってますので、多くの方に観に来ていただけますよう皆様どうぞよろしくおたの申します。
「若柳会」のプログラムなど詳しくはこちらをご覧下さい。